blog
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/21)
(04/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/06)
(02/07)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
P R
2024/11/25 (Mon)
21:37:43
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高砂 山廃仕込 大吟醸 1800ml【2P19May09】
高砂 山廃仕込 大吟醸 1800ml 静岡県では3蔵のみ、そして全国でも屈指の山廃蔵でもある「富士高砂酒造」、その中でも最高クラスの酒、山廃仕込の大吟醸酒です。山廃仕込みによる滑らかで奥深い味わいの大吟醸は、伝承の技で造り上げられた蔵元こだわりの逸品です。 この商品の発送可能時期 通常2日~5日以内に発送いたします。 この商品の発送元 A この商品の発送は、当店(A)からとなります。当店(A)で取り扱いのある他商品とまとめての発送ができます。 送料:発送元(アルファベット)に関して 弊店では、”こだわりある商品”をより良いコンディションで、お客様にご提供させていただくため、商品により配送ルートが異なります。そこで、発送元となります店舗を記号(アルファベット)にて表しておりますので、まとめ買いの際の送料の目安にして下さい。 例えば、まとめ買いの際、商品の発送元(記号)が複数となりますと、送料が発送元の数だけかかることとなります。 または、発送元(記号)が同じ場合、一つしかない場合は、商品をまとめて発送することが出来ますので、通常の送料 にてお届けすることが出来ます。もう少し詳しくは、こちら。 ※商品ご購入後、送料の確認メールをさせていただきます。 ※ご要望がある場合は、発送元が異なる商品でも、まとめての発送をすることが出来ます。 ■高砂 山廃仕込 大吟醸 静岡県では3蔵のみ、そして全国でも屈指の山廃蔵でもある「富士高砂酒造」、その中でも最高クラスの酒、山廃仕込の大吟醸酒です。山廃仕込みとは天然の乳酸菌や野生酵母を利用する生もと仕込みの方法のひとつで、山卸しという作業を廃止したもの(山卸し廃止もと=山廃)です。山卸しとは酒母造りに入る最初に米、麹に水をあわせてすりつぶしていく工程で、底の浅い桶に山のように盛った米と麹をすりおろすことからついた名称です。精米機が開発される以前には米を充分に白く精米することが出来ず、このような工程で米と麹を混ぜていく必要がありました。 しかし時代を経て、精米技術が整ってくると同時に、麹からくる酵素で米が次第に溶けていく事が判明し、山卸しを行う手法は「生もと仕込み」と呼ばれ、山廃仕込みはこの改良型ということで明治末期に考案されました。 微生物の消長を利用した巧みなメカニズムは実に見事なもので、それを一切、勘や経験を頼りに造り手がコントロールしていくことで、山廃仕込みの酒は造り出されています。封を開けると広がる甘くフルーティーな香りと、昔ながらの山廃仕込みにより完成された、力強い旨みとほのかに感じられる甘みが絶妙な、良い意味での日本酒らしさを感じさせてくれる仕上がりです。山廃仕込みによるしっかりした味の酒質と、静岡吟醸造りによる口あたりのよさを兼ね備えた味わい豊かな大吟醸酒です。やや辛口ながら雑味のないスムースな飲み心地と、フルーティーで柔らかな香りをまといつつも、一本芯の通った山廃仕込みならではの旨さも感じていただけると思います。山廃仕込みによる滑らかで奥深い味わいの大吟醸は、伝承の技で造り上げられた蔵元こだわりの逸品です。飲みごろ温度は冷や~常温でどうぞ。 銘柄名高砂 山廃仕込 大吟醸銘柄名よみたかさごやまはいじこみ だいぎんじょうアルコール度数15%~16%容量1800ml精米歩合50%日本酒度+4.0原料米山田錦飲み方常温、冷や 製造元富士高砂酒造(株)杜氏名小野浩二全国の総本山であります「富士宮浅間大社」のすぐ西側にあります。当蔵の発祥は、1820年(文政年間)あたりに滋賀県蒲生郡日野町の山中正吉が創業したと伝えられ、現在の地に「酒蔵」を構え酒造りを創めたのが、1831年(天保2年)と聞いております。当時、駿河湾より駿東にかけて「ごうりき」という酒造に適した米がとれ、また富士山の伏流水が豊富に使えるというこの地に出会った縁により、「能登杜氏」とこの地で酒造を生業としたとのことです。蔵の特徴としまして、仕込み水の富士の水(軟水)の素質より口当りの優しく少し甘く感じる酒質、そして代々「能登杜氏」による「山廃仕込」等の味口造りです。全体の造りは、約2500石(一升壜で約25万本)ほどで、主な原料米は1/3が兵庫県産山田錦、ほかに北長野の美山錦、北陸の五百万石です。上撰を含む75%程が特定名称の造りです。■「高砂」の名の由来能の中には、「松は緑」を謡うものが多くあり(松は常緑樹で、いつでも緑色である事から長寿・天下泰平・夫婦和合のたとえとされます。)特に謡曲「高砂」の相生の松・松は緑に感した初代正吉が「高砂」の銘を戴いたと云われています。謡曲「高砂」は結婚式でよく謡われる「高砂や、こ乃浦舟に帆をあげて月もろともに・・・」との歌詞の船出した夫婦がいつまでも仲睦ましく老いていく内容の謡です。創始の当時、天保年間は世相が暗く飢饉が続いた頃で初代正吉は清めや和に使われる酒にこの意を込めたそうです。
アイテムWEBねっと
カー用品専門店
通販webショップ
高砂 山廃仕込 大吟醸 1800ml 静岡県では3蔵のみ、そして全国でも屈指の山廃蔵でもある「富士高砂酒造」、その中でも最高クラスの酒、山廃仕込の大吟醸酒です。山廃仕込みによる滑らかで奥深い味わいの大吟醸は、伝承の技で造り上げられた蔵元こだわりの逸品です。 この商品の発送可能時期 通常2日~5日以内に発送いたします。 この商品の発送元 A この商品の発送は、当店(A)からとなります。当店(A)で取り扱いのある他商品とまとめての発送ができます。 送料:発送元(アルファベット)に関して 弊店では、”こだわりある商品”をより良いコンディションで、お客様にご提供させていただくため、商品により配送ルートが異なります。そこで、発送元となります店舗を記号(アルファベット)にて表しておりますので、まとめ買いの際の送料の目安にして下さい。 例えば、まとめ買いの際、商品の発送元(記号)が複数となりますと、送料が発送元の数だけかかることとなります。 または、発送元(記号)が同じ場合、一つしかない場合は、商品をまとめて発送することが出来ますので、通常の送料 にてお届けすることが出来ます。もう少し詳しくは、こちら。 ※商品ご購入後、送料の確認メールをさせていただきます。 ※ご要望がある場合は、発送元が異なる商品でも、まとめての発送をすることが出来ます。 ■高砂 山廃仕込 大吟醸 静岡県では3蔵のみ、そして全国でも屈指の山廃蔵でもある「富士高砂酒造」、その中でも最高クラスの酒、山廃仕込の大吟醸酒です。山廃仕込みとは天然の乳酸菌や野生酵母を利用する生もと仕込みの方法のひとつで、山卸しという作業を廃止したもの(山卸し廃止もと=山廃)です。山卸しとは酒母造りに入る最初に米、麹に水をあわせてすりつぶしていく工程で、底の浅い桶に山のように盛った米と麹をすりおろすことからついた名称です。精米機が開発される以前には米を充分に白く精米することが出来ず、このような工程で米と麹を混ぜていく必要がありました。 しかし時代を経て、精米技術が整ってくると同時に、麹からくる酵素で米が次第に溶けていく事が判明し、山卸しを行う手法は「生もと仕込み」と呼ばれ、山廃仕込みはこの改良型ということで明治末期に考案されました。 微生物の消長を利用した巧みなメカニズムは実に見事なもので、それを一切、勘や経験を頼りに造り手がコントロールしていくことで、山廃仕込みの酒は造り出されています。封を開けると広がる甘くフルーティーな香りと、昔ながらの山廃仕込みにより完成された、力強い旨みとほのかに感じられる甘みが絶妙な、良い意味での日本酒らしさを感じさせてくれる仕上がりです。山廃仕込みによるしっかりした味の酒質と、静岡吟醸造りによる口あたりのよさを兼ね備えた味わい豊かな大吟醸酒です。やや辛口ながら雑味のないスムースな飲み心地と、フルーティーで柔らかな香りをまといつつも、一本芯の通った山廃仕込みならではの旨さも感じていただけると思います。山廃仕込みによる滑らかで奥深い味わいの大吟醸は、伝承の技で造り上げられた蔵元こだわりの逸品です。飲みごろ温度は冷や~常温でどうぞ。 銘柄名高砂 山廃仕込 大吟醸銘柄名よみたかさごやまはいじこみ だいぎんじょうアルコール度数15%~16%容量1800ml精米歩合50%日本酒度+4.0原料米山田錦飲み方常温、冷や 製造元富士高砂酒造(株)杜氏名小野浩二全国の総本山であります「富士宮浅間大社」のすぐ西側にあります。当蔵の発祥は、1820年(文政年間)あたりに滋賀県蒲生郡日野町の山中正吉が創業したと伝えられ、現在の地に「酒蔵」を構え酒造りを創めたのが、1831年(天保2年)と聞いております。当時、駿河湾より駿東にかけて「ごうりき」という酒造に適した米がとれ、また富士山の伏流水が豊富に使えるというこの地に出会った縁により、「能登杜氏」とこの地で酒造を生業としたとのことです。蔵の特徴としまして、仕込み水の富士の水(軟水)の素質より口当りの優しく少し甘く感じる酒質、そして代々「能登杜氏」による「山廃仕込」等の味口造りです。全体の造りは、約2500石(一升壜で約25万本)ほどで、主な原料米は1/3が兵庫県産山田錦、ほかに北長野の美山錦、北陸の五百万石です。上撰を含む75%程が特定名称の造りです。■「高砂」の名の由来能の中には、「松は緑」を謡うものが多くあり(松は常緑樹で、いつでも緑色である事から長寿・天下泰平・夫婦和合のたとえとされます。)特に謡曲「高砂」の相生の松・松は緑に感した初代正吉が「高砂」の銘を戴いたと云われています。謡曲「高砂」は結婚式でよく謡われる「高砂や、こ乃浦舟に帆をあげて月もろともに・・・」との歌詞の船出した夫婦がいつまでも仲睦ましく老いていく内容の謡です。創始の当時、天保年間は世相が暗く飢饉が続いた頃で初代正吉は清めや和に使われる酒にこの意を込めたそうです。
アイテムWEBねっと
カー用品専門店
通販webショップ
PR